東北アジア研究専書<br> 展示する人類学―日本と異文化をつなぐ対話

個数:

東北アジア研究専書
展示する人類学―日本と異文化をつなぐ対話

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2024年05月18日 11時13分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 246,/高さ 22cm
  • 商品コード 9784812214190
  • NDC分類 389
  • Cコード C3039

内容説明

論文の枠から解き放たれ、博物館というハコからも飛び出して。街やフィールドに出ての展示、映像作品の製作、調査地の人々を招待しての民族芸能の公演…。そこには、調査する人とされる人、研究者と各分野の専門家、異境の人々と故郷の人々など、人と人がつながりあう未知のフィールドが広がっていた。

目次

第1章 序―展示する人類学
第2章 地域資源をめぐる対話―タナ・トラジャにおける“ジュズダマ研究スタジオ”展
第3章 動物遺骸をめぐる対話―大阪市立自然史博物館における“ホネホネサミット”
第4章 展示品をめぐる対話―北海道と東京における“北米先住民ヤキの世界”展
第5章 博物館をめぐる対話―国立民族学博物館における“ホピの踊りと音楽”公演
第6章 音声資料をめぐる対話―母国における“ダンス”展にむけて
第7章 映像作品をめぐる対話―北海道における“アイヌと境界”展
第8章 写真資料をめぐる対話―母国と調査地シベリアにおける“トナカイ遊牧民”展

著者等紹介

高倉浩樹[タカクラヒロキ]
東北大学東北アジア研究センター教授、仕事領域は社会人類学、ロシア・シベリア研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。