ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

「芸術の6層」による教育~<自然/生命>を軸とした知の構造~

磯部 錦司  著

在庫状況 お取り寄せ  お届け予定日 10日間  数量 冊 
価格 \3,850(税込)         

発行年月 2020年02月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 354p
大きさ 22cm
ジャンル 和書/人文科学/芸術/美術理論・美術史
ISBN 9784903355856
商品コード 1031535357
NDC分類 707
基本件名 美術教育
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2020年05月2週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1031535357

著者紹介

磯部 錦司(著者): 1959年,岐阜県中津川市生まれ
 椙山女学園大学・教授
 博士(学校教育学)

 主な著書:『子どもが絵を描くとき』(一藝社,2006),『自然・子ども・アート-いのちとの会話-』(フレーベル館,2007),『アートと子ども-生活から生まれる新しい造形活動-』(小学館,2013),『造形表現・図画工作』(建帛社,2014),『保育のなかのアート-プロジェクトアプローチの実践から-』(小学館,2015)等
 作品所蔵:富山県立近代美術館,ブラネ市(デンマーク),ニース・アジア美術館(フランス)等

 主な活動:日本とヨーロッパ,オセアニア,アフリカを拠点に,世界の子どもたちによるアート・プロジェクト“Dialogue of Life”を展開。臨床的研究と芸術に関わる分析をとおし,人間にとっての芸術の意味と,教育における芸術の役割について,研究者・制作者・実践者の3つのスタンスから相互的な研究活動を展開。

内容

「子どもと環境との関係性をどう構築していくか」ということは,環境問題だけでなく,あらゆる諸問題に通底する視点を持つものであり,「知として外界との関係を構築していく」ための教育実践が求められている。本書では,環境との関係に見られる芸術の内容を6つの層に分け,6層を位置づけた芸術による総合教育の展開を構造化する。〈自然/生命〉を視点に,子どもの知を育む作用として造形活動の働きを位置づけ,実践事例の考察と活動のプロセス及び表現内容を検証し,自然観を構築させる芸術による総合教育の展開と方向を示す。

目次

カート

カートに商品は入っていません。