化学者の倫理―こんなときどうする?研究生活のルール

個数:

化学者の倫理―こんなときどうする?研究生活のルール

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

  • サイズ A5判/ページ数 160p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784759809909
  • NDC分類 430.4
  • Cコード C1043

目次

1 なぜ化学に倫理は必要なのか
2 倫理、道徳、倫理学
3 化学者の専門家意識と倫理
4 倫理の問題を解くには
5 ケーススタディーに学ぶ
付録 各学会の倫理規範

著者等紹介

コヴァック,J.[コヴァック,J.][Kovac,Jeffrey]
リード大学とイェール大学で学び、現在はテネシー大学化学科の教授である。1976年以来、大学院と学部で化学を教え、また優等生のための学際コースを担当する。1994年からテネシー州知事科学学校(優秀な高校生を集め、4週間泊まり込みで科学を教える夏期プログラム)の校長を務める。米国科学振興協会の特別会員である。学問的関心は、統計力学、熱力学、科学史、科学哲学、科学倫理、科学教育と多岐にわたる。科学倫理に関する執筆や講演を10年以上続けている

井上祥平[イノウエショウヘイ]
1933年、京都府に生まれる。1956年、京都大学工学部工業化学科卒業。東京理科大学工学部教授、東京大学名誉教授。工学博士。専門は高分子化学、有機化学
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品