講座・21世紀の社会福祉
社会福祉労働の専門性と現実

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 265p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784876996506
  • NDC分類 369
  • Cコード C3336

目次

いま「社会福祉労働」を問う意味
第1部 岐路に立つ社会福祉労働(社会福祉政策と福祉労働;福祉労働者と福祉運動)
第2部 福祉労働の実践と課題―人権・生存権保障労働としての確立をめざして(利用者本位の生活保護を求めて―現代公的扶助労働論;保育労働の現実と課題;児童養護施設の労働―がんばろう児童養護施設の仲間たち ほか)
第3部 福祉労働の現実と福祉労働者の状態(市場化路線のもとでの福祉労働者の現実―21世紀の福祉労働はどこに向かっているか;福祉労働者の健康問題とその解決への課題)

著者等紹介

真田是[サナダナオシ]
1928年、静岡県に生まれる。1954年、東京大学文学部社会学科卒業。立命館大学名誉教授、社会学博士、総合社会福祉研究所理事長

植田章[ウエダアキラ]
仏教大学社会学部助教授

垣内国光[カキウチクニミツ]
明星大学人文学部教授

加藤薗子[カトウソノコ]
立命館大学産業社会学部教授
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。