角川ソフィア文庫<br> 読む数学記号

個数:

角川ソフィア文庫
読む数学記号

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月20日 16時50分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 文庫判/ページ数 256p/高さ 15cm
  • 商品コード 9784044003296
  • NDC分類 411.1
  • Cコード C0141

出版社内容情報

小学校から大学までの数式を、初歩の初歩から一冊で通読!数学にもう一度取り組んでみたいけど、そもそも数学記号の意味からあやふやになってしまったという方、ご安心ください!
記号の意味・読み・使い方をゼロから解説。小学生レベルの数字「1、2、3……」からはじめて、最終的には大学レベルまで到達。数式の意味がわかれば、数学がもっと面白くなる! 数学がニガテな文系でも読み通せる極上の数学エッセイ。

第一章 はじめての数学記号たち――小学校で学ぶこと
第二章 その次の数学記号たち――中学校で学ぶこと
第三章 少し進んだ数学記号たち――高校で学ぶこと
第四章 もっと進んだ数学記号たち――大学で学ぶこと

瀬山 士郎[セヤマ シロウ]
著・文・その他

内容説明

記号の読み・意味・使い方を初歩から解説。専門領域にはあまり踏み込まず、小学校で習う「1・2・3」から始めて、中学・高校・大学初年レベルへとステップアップする。もちろん、興味ある頁から読んでも大丈夫。世界で最も成功した「共通言語」数学記号の意味を理解すれば、数学はもっと面白く身近になる!学び直しにも最適な入門読本。

目次

第1章 はじめての数学記号たち―小学校で学ぶこと
第2章 その次の数学記号たち―中学校で学ぶこと
第3章 少し進んだ数学記号たち―高校で学ぶこと
第4章 もっと進んだ数学記号たち―大学で学ぶこと

著者等紹介

瀬山士郎[セヤマシロウ]
1946年、群馬県生まれ。東京教育大学大学院理学研究科修了。群馬大学教育学部教授を経て、群馬大学名誉教授。数学教育協議会会員。専攻は位相幾何学(トポロジー)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Kouro-hou

20
数学記号の解説本。それこそ小学校で学ぶ1からはじまり、abc、+ と進んでいくが、舐めてかかれないように< あたりで√ が紹介で混ざる。 もう中学の∴に至っては完全に忘れてる。高校の log xぐらいになると、本当に授業うけてたんかな?レベルで記憶喪失してましたw ただ先生の解説はわからないなりにわかりやすい(すでに内面崩壊気味)。小学校の頃からずっと世界を計算する手段を学び続けて、抽象を想像して、自分の考えや間違いを自分で俯瞰する方法を学ぶのが数学、とちょっと今更ながら気づいた気がします。2023/04/06

ふたば@気合いは、心を込めて準備中

4
教えるということは難しいことと思う。 教えられる学生(児童・生徒)たちがどうわからないのか、をよく理解していないと、きめ細やかなフォローは出来ないと思う。 特に大学の先生は、無理なく理解できる頭脳の人が多いと推察される。そうした場合、理解できない学生が何に躓いているのかがわからない。どうして理解できないかがわからないのだろう。 えっと、何が言いたいかというと、この本、数学が苦手で苦労した人たちのうち、どのくらいの割合の人が『なるほどっ そういうことか』となるだろうか…という事。2017/12/06

眉毛ごもら

3
※作者は悪くないを前提にして書きます。 小学校から算数科嫌いで高校時代赤点を取り、取らなかったとしても低空飛行、授業中最前列で爆睡する学生時代を送ってきた私には難しい本だった。ベッドで読んでたら異常な速さで寝落ち。日本語で解説書いてあるのにわかんない。ひのもとごはなせよぉ…。四則演算まではついていけたが関数が出始めたxyzから理解できなくなりふぐりだのターンAだのAAの素材だのが蠕き増えたり減ったりしてそれは概念だよと言われてもその概念の意味はなんと説明されても概念がわからず数学の概念は概念で概念だなぁ。2021/12/14

Танечка (たーにゃ)

2
タイトル通り、小学校~大学で習う各数学記号の使い方について、読み物として読めるように書かれた本。数学記号って、検索エンジンにそのまま記号を入力しただけで期待する検索結果を得られることはほぼないので、記号の読み方と使い方をこんな風にまとめておいてもらえるのは助かる。困ったときの最初のリファレンス用として手元に置いておきたい(ちゃんとした数学事典を買った方がよいかもだけど)。2019/04/03

Terry K

2
本の帯の「なぜ、分数の割り算はひっくり返してかけるのか?」という文句に惹かれて購入。確かにその説明はわかりやすかった。が、その後からはどんどん難しくなり、数学の素人には無味乾燥な記述が続く。数学の勉強は記号から入っちゃいけない、と反省。2019/04/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/12402170
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品