講談社現代新書<br> ニッポンの裁判

個数:
電子版価格
¥1,045
  • 電書あり

講談社現代新書
ニッポンの裁判

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年06月04日 04時07分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 320p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784062882972
  • NDC分類 327
  • Cコード C0232

出版社内容情報

『絶望の裁判所』は 序章にすぎなかった! 唖然、呆然、戦慄、驚愕、中世並みの暗黒裁判が相次ぐ「ニッポンの裁判」の真相を暴く裁判の「表裏」を知り抜いた元エリート裁判官による前代未聞の判例解説。法曹界再び騒然の衝撃作!

冤罪連発の刑事訴訟、人権無視の国策捜査、政治家や権力におもねる名誉毀損訴訟、すべては予定調和の原発訴訟、住民や国民の権利など一顧だにしない住民訴訟、嗚呼(ああ)!日本の裁判はかくも凄まじく劣化していた・・・。ベストセラー『絶望の裁判所』の瀬木比呂志教授が、中世なみの「ニッポンの裁判」の真相と深層を徹底的に暴く衝撃作!

「はしがき」より
本書は、『絶望の裁判所』の姉妹書である。『絶望』が制度批判の書物であったのに対し、本書は、裁判批判を内容とする。つまり、両者は、内容は関連しているが、独立した書物である。(中略)より具体的に述べよう。『絶望』は、もっぱら裁判所、裁判官制度と裁判官集団の官僚的、役人的な意識のあり方を批判、分析した書物であり、裁判については、制度的な側面からラフスケッチを行ったにすぎなかった。これに対し、本書は、そのような裁判所、裁判官によって生み出される裁判のあり方とその問題点について、具体的な例を挙げながら、詳しく、かつ、できる限りわかりやすく、論じてゆく。(中略)おそらく、日本の裁判全体の包括的、総合的、構造的な分析も、これまでに行われたことはあまりなかったのであり、本書の内容に驚愕され、裁判に対する認識を改められる読者は多いはずである。

はしがき―ニッポンの裁判 
第1章 裁判官はいかに判決を下すのか?
 ─その判断構造の実際
第2章 裁判官が「法」をつくる
 ─裁判官の価値観によって全く異なりうる判決の内容 
第3章 明日はあなたも殺人犯、国賊 
 ─冤罪と国策捜査の恐怖
1 国家による犯罪であり殺人である冤罪
2 民主主義国家の理念と基本原則に反する国策捜査 
3 あなたが裁判員となった場合には…… 
第4章 裁判をコントロールする最高裁判所事務総局 
 ─統制されていた名誉毀損訴訟、原発訴訟
1 政治家たちの圧力で一変した名誉毀損損害賠償請求訴訟
2 統制されていた原発訴訟
第5章 統治と支配の手段としての官僚裁判
 ─これでも「民主主義国家の司法」と呼べるのか?
1「超」絶望の行政訴訟
2 そのほかの訴訟類型
3 裁判の質の信じられない劣化
第6章 和解のテクニックは騙しと脅しのテクニック?
 ─国際標準から外れた日本の和解とその裏側 
第7章 株式会社ジャスティスの悲惨な現状
第8章 裁判官の孤独と憂鬱 
あとがき 宇宙船と竹刀


瀬木 比呂志[セギ ヒロシ]
著・文・その他

内容説明

裁判の「表裏」を知り抜いた元エリート裁判官による前代未聞の判例解説。冤罪連発の刑事訴訟、人権無視の国策捜査、政治家や権力におもねる名誉毀損訴訟、すべては予定調和の原発訴訟、住民や国民の権利など一顧だにしない住民訴訟、嗚呼!日本の裁判所はかくも凄まじく劣化していた…。ベストセラー『絶望の裁判所』の著者が、中世並みの「ニッポンの裁判」の真相と深層を徹底的に暴く衝撃作!

目次

第1章 裁判官はいかに判決を下すのか?―その判断構造の実際
第2章 裁判官が「法」をつくる―裁判官の価値観によって全く異なりうる判決の内容
第3章 明日はあなたも殺人犯、国賊―冤罪と国策捜査の恐怖
第4章 裁判をコントロールする最高裁判所事務総局―統制されていた名誉毀損訴訟、原発訴訟
第5章 統治と支配の手段としての官僚裁判―これでも「民主主義国家の司法」と呼べるのか?
第6章 和解のテクニックは騙しと脅しのテクニック?―国際標準から外れた日本の和解とその裏側
第7章 株式会社ジャスティスの悲惨な現状
第8章 裁判官の孤独と憂鬱

著者等紹介

瀬木比呂志[セギヒロシ]
1954年名古屋市生まれ。東京大学法学部在学中に司法試験に合格。1979年以降裁判官として東京地裁、最高裁等に勤務、アメリカ留学。並行して研究、執筆や学会報告を行う。2012年明治大学法科大学院専任教授に転身。民事訴訟法等の講義と関連の演習を担当。関根牧彦の筆名による著書もあり、文学、音楽(ロック、クラシック、ジャズ等)、映画、漫画については、専門分野に準じて詳しい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 2件/全2件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

にいにい

63
裁判の現状を元裁判官が描いた批判的な暴露本。司法は、三権分立の要なのに人事権で、組織の論理が優先される悲惨さを突き付ける。歪みない論理を持って判決されることを望むのに。指摘全てが妥当かさておき、著者は、外の安全圏から古巣を叩き、自分の考え・行動は、良心的、世界標準で、下した判決も適切と豪語し、「絶望」の宣伝を繰り返す。更に、他者には裁判を傍聴しネット等で発信することを強いりながら、自分は、参加の意志がないという姿勢は、流石、元裁判官!役人や職人を蔑むことを隠しもしない。そんな作風は、嫌いだな~。勇気➡続く2016/03/22

おさむ

25
「絶望の裁判所」に続く瀬木元裁判官の暴露本第2弾。名誉毀損の賠償額高騰の訳、原発訴訟や行政訴訟の信じ難い内幕、和解のプロセス等、今回も赤裸々に描いています。怒りや驚きを通り越し、笑っちゃいます。ただ、刑事裁判の話は自らの経験でなく伝聞が多いので、説得力に欠けますねw。2015/05/02

ふぇるけん

24
『絶望の裁判所』に続く、日本の法曹界、特に検察と裁判官に絡む闇を論じた一冊。『絶望』もショッキングな内容だったが、こちらもまた読んでいて苦しい。司法=正義という私の中のイメージがかなり書き換えられてしまった。果敢な判決を行った裁判官は地方に飛ばされ、自浄作用が働かない組織がどこまで腐敗してしまうのか、まるで出口のない迷路のようだ。2015/08/25

てつのすけ

22
前作「絶望の裁判所」に引き続き、裁判所の実状が描かれている。 著者の主張を、すべて受け入れることはできないが、それでも現在の裁判所は堕落してしまっている。 一気に改革することはできないであろうが、変わることを期待したい。2019/05/16

緋莢

20
証拠の後出し、DNA型鑑定の誤りから生まれた冤罪、政治家の圧力で認容額が一気に高額した名誉棄損損害賠償、権力寄りが顕著な行政訴訟・・・国連拷問禁止委員会において、アフリカの最高裁判事から「中世並みではないか?」と言われた日本の裁判、裁判所について元裁判官の著者が、真相と深層を徹底的に暴く。2017/10/09

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9147432
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品