ビジネスで失敗する人の10の法則

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ A5判/ページ数 220p/高さ 20cm
  • 商品コード 9784532314491
  • NDC分類 336.04
  • Cコード C0034

出版社内容情報

会社が破綻する原因は戦略などではない。個人の資質である。本書の10の法則が一つでも当てはまるなら、あなたの仕事は高確率で失敗だ。ウェルチ、ゲイツ、バフェットが尊敬する名経営者が長年の経験から教える鉄則。

内容説明

会社がうまくいかない理由は経営者や社員の個人的資質にある。10の法則が1つでも当てはまるならあなたの仕事は高確率で失敗だ。コカ・コーラの社長として12年間にわたり全世界の事業展開を指揮し、数々の成功と名声を得てきた経営者が、60年以上のビジネス経験から導き出した法則を初公開。

目次

法則1 リスクをとるのを止める
法則2 柔軟性をなくす
法則3 部下を遠ざける
法則4 自分は無謬だと考える
法則5 反則すれすれのところで戦う
法則6 考えるのに時間を使わない
法則7 専門家と外部コンサルタントを全面的に信頼する
法則8 官僚組織を愛する
法則9 一貫性のないメッセージを送る
法則10 将来を恐れる
法則11 仕事への熱意、人生への熱意を失う

著者等紹介

キーオ,ドナルド・R.[キーオ,ドナルドR.][Keough,Donald R.]
アレン&カンパニー会長。1927年生まれ。コカ・コーラ元社長兼COO。ロベルト・ゴイズエタCEOと共に12年間にわたりコカ・コーラを経営し、世界200カ国以上のコカ・コーラ・システムを活性化させた。その後、投資銀行のアレン&カンパニー会長を務めるほか、バークシャー・ハザウェイ、マクドナルド、ワシントンポスト、ハインツなど数多くの企業の取締役も務める

山岡洋一[ヤマオカヨウイチ]
翻訳家。1949年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

maito/まいと

10
今の自分には、挟まれるエピソードの方がタメになる一冊。確かにその法則たちはあてはまることが多いし、これらを意識している人はほとんどだろうけど、わかっていても、そのときどきの状況に私情や解釈を挟み込んでしまうんだよねえ。それらをどれだけ適切に分析し、かつ決断して行動するのかということが大事になるんだろう。日々直面している経営者層に響くのも頷けるが、そうではないレイヤーにも、その決断と結果が書かれたエピソードを読んで自分の行動につなげると、ステップアップにつながる。それにしても翻訳本は慣れない(苦笑)2017/04/11

仲本テンカ

8
この世で成功する方法。それは大きな失敗をしない事。本書にはそんな、失敗しないための十戒が分かりやすく記されています。人が失敗するための筆頭理由。それはリスクをとるのを止めてしまう事。リスクとは成長と失敗、両方の可能性があるはず。ただ、私は失敗が恐くてリスクを避けていました。そのため、チャンスを逃し、結果、失敗へ…。つまり、大きな失敗を避けたければ、小さな失敗を繰り返せる勇気と知恵が必要だという事。んなら、リスクを恐れるのは損です。なんせ、リスクをとらない事こそが最大のリスクだと、知ってしまったのだから…。2012/10/26

りょう

7
実際には11の法則。ビル・ゲイツ、ジャック・ウェルチ、ウォーレン・バフェットといった豪華な面々が推薦している、コカ・コーラ元社長の60年以上のビジネス経験から導き出された法則である。一貫してリスクを取らないリスク、考えることの重要性、希望を持つことが書かれているように感じた。成功法則にばかり目が行きがちだけど、失敗の法則を学んでおくのも重要ですね!2014/11/26

vintage like

5
コカ・コーラ元社長、ドナルド・R・キーオ著者。内容はいたってシンプル。自己啓発本とほぼ同じ内容であるが、経営を実践してきた人間の言う事の方がより重みがある。リスクをとらないこと、柔軟性をなくすこと、部下を遠ざけることなど10の法則。これはどれも今の日本の組織に完全に当てはまっていることだと改めて思う。2016/05/07

ササキマコト

5
内容は反面教師のケース・スタディといったところでしょうか。コカコーラの元社長さんが淡々と語ってくれています。「これをやれば失敗できる!」な法則と、その実践例が延々と披露されていました。ハウツーとは違いますね。気付きを得てヒントにするための本です。エピソード集が好きな人は楽しめると思います。ストレートなノウハウを求めている人は、別の本を読んだ方が有意義かもしれません。2014/08/11

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/155202
  • ご注意事項