平凡社新書<br> 日本マンガ全史―「鳥獣戯画」から「鬼滅の刃」まで

個数:
電子版価格
¥968
  • 電書あり

平凡社新書
日本マンガ全史―「鳥獣戯画」から「鬼滅の刃」まで

  • ウェブストアに17冊在庫がございます。(2024年05月23日 19時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 496p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784582859447
  • NDC分類 726.1
  • Cコード C0271

出版社内容情報

マンガは日本の大衆文化の重要な一翼を担ってきた。
古来からあった戯画の伝統にせりふを加え、ポンチ絵や新聞マンガなどマスメディアの一部としても発達したことで、戦後、マンガ文化は大きく花開いて現在に至る。
巨人・手塚治虫の功績、少年マンガ誌の隆盛、女性向けに特化して発展した少女マンガ、アニメ・映画とのコラボレーション。
その表現方法と題材の広さ、深さは特筆に値する。
「のらくろ」「鉄腕アトム」から最新作までを網羅。
大衆エンターテインメントの代表、広大なマンガの世界を知ろう!

内容説明

マンガは日本の大衆文化の重要な一翼を担ってきた。古来あった戯画の伝統にせりふを加え、ポンチ絵や新聞マンガなどマスメディアの一部としても発達したことで、戦後、マンガ文化は大きく花開いて現在に至る。巨人・手塚治虫の功績、少年マンガ誌の隆盛、女性に向けて発展した少女マンガ、アニメ・映画とのコラボレーション。その表現方法と題材の広さ、深さは特筆に値する。「のらくろ」「鉄腕アトム」から最新作までを網羅。大衆エンターテインメントの代表、広大なマンガの世界を知ろう!

目次

前史―『鳥獣戯画』から北斎まで
明治・大正期―ポンチ絵とコマまんが
昭和戦前・戦中期―『少年倶楽部』と「のらくろ」シリーズ
戦後復興期―手塚治虫の登場
『サンデー』『マガジン』のライバル対決
拡大と熱闘の時代
劇画と青年コミック
少女マンガ
『少年ジャンプ』の時代
メディアミックスとアニメ
海外へ進出する日本のマンガ
成熟のゼロ年代
電子時代のなかで

著者等紹介

澤村修治[サワムラシュウジ]
1960年東京生まれ。淑徳大学人文学部表現学科教授。千葉大学人文学部人文学科卒業後、講談社出身の牧野武朗(『なかよし』『少年マガジン』『少女フレンド』創刊編集長)に編集を学び、中央公論社・中央公論新社などで37年にわたり編集者・編集長をつとめる。2017年から帝京大学文学部日本文化学科非常勤講師を兼任。20年3月、中央公論新社を定年退社し、同年4月より現職。また、思想誌『ひらく』の編集委員長を任じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

keroppi

70
タイトル通り、「鳥獣戯画」から「鬼滅の刃」まで、日本におけるマンガの歴史を俯瞰的にとらえる。ある年代やあるジャンルに絞って論じている本は多いが、このように全般的に見据えた本は、これまでなかったのではないだろうか。その分どうしても数多くの参考文献からの引用が多くなるようだ。図版も多く、自分の生きてきた道筋を振り返る。やはり、自分の十代の頃の作品への思い入れが強くなってしまう。これくらい幅広く論じられると、どうしても、あの作品がない、あの作家がいないと突っ込みたくなってしまうのは仕方のないことだろうか。2020/08/27

ハイランド

63
日本のマンガは「鳥獣戯画」や江戸期の絵草紙をベースに、明治以降は重層的に発展し、WEBを舞台を加えることで、個人では全てをフォローすることが難しいほど拡大している。全史という名を冠す以上やむを得ないかもしれないが、表面をなぞったのみという感が拭えない。マンガ週刊誌創刊以降はヒット作のタイトルを羅列するのみで、考察が殆どないのもどうも……。話変わって、ネット全盛の今、マンガも音楽も動画も膨大なコンテンツを定額や無料で安価に楽しむことができる。受容者には天国だがクリエイターにとっては地獄の時代ではなかろうか。2022/12/02

bura

51
鳥獣戯画から令和に到るまでの日本マンガ史をここまでしっかりと年代やジャンル別で書き綴ったモノは他に無いだろう。第一人者の清水勲氏ですら昭和までで、平成のマンガ史は混沌にして細分化していく、それをしっかりと俯瞰してくれていた。雑誌からWeb主体になり、それでもコミックスの売り上げが伸びた10年代の事例が顕著なまとめであった。令和である今年2020年の「鬼滅の刃」の大ヒット、コロナ禍のマンガの役割までしっかりと押さえている。後世に残る「マンガ史の教科書」となる一冊だと思う。平成マンガのチョイスは楽しめたなあ。2020/11/15

ミライ

48
12世紀の「鳥獣戯画」~現代の最新メガヒット「鬼滅の刃」まで、日本のマンガの歴史を語った資料的作品。江戸時代~明治大正時代にかけての風刺画全盛期、昭和戦前の「のらくろ」シリーズのヒット、戦後の手塚治虫の登場、「サンデー」「マガジン」の出版、1990年代の「ジャンプ」全盛期、2000年代ネット時代のメディアミックス・電子書籍まで、500ページ超のとてつもない量となっている(雑誌・コミックスの表紙画像も大量に収録)。最後にマンガの歴史年表もあり、至れり尽くせりの一冊だった。2020/06/27

パトラッシュ

42
通史は便利だが実際に読むと物足りない。本書もその弊を免れなかった。戦後のマンガ発展史を作家や出版社まで含め、マクロの視点で俯瞰できる好著なのだが各項目の記述が薄すぎる。新書本に収めるにはやむを得なかったかもしれないが、詰め込み過ぎて面白くない教科書だ。また「全史」を名乗っているがエロ漫画やレディコミ、コンビニコミックに電子配信にはほぼ言及しておらず、いわばマンガの表の歴史のみ扱っていて影の部分には目を向けていないのは問題だろう。これらを改定して各章ごとに詳細を知りたい人向けの関連書籍を明記してほしかった。2020/08/29

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15848456
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。