ホーム > 商品詳細

丸善のおすすめ度

日中の「戦後」とは何であったか~和解、摩擦、理解~

波多野 澄雄, 中村 元哉  著

在庫状況 有り  お届け予定日 3~4日  数量 冊 
価格 \3,080(税込)         

発行年月 2020年10月
出版社/提供元
言語 日本語
媒体 冊子
ページ数/巻数 418p
大きさ 21cm
ジャンル 和書/社会科学/政治学/国際関係論
ISBN 9784120053467
商品コード 1032324029
NDC分類 319.1022
基本件名 日本-対外関係-中国-歴史
本の性格 学術書
新刊案内掲載月 2020年11月5週
商品URL
参照
https://kw.maruzen.co.jp/ims/itemDetail.html?itmCd=1032324029

著者紹介

波多野 澄雄(著者):波多野澄雄
1947年生まれ。内閣府アジア歴史資料センター長。外務省「日本外交文書」編纂委員長。筑波大学名誉教授。72年慶應義塾大学法学部政治学科卒業。77年同大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学、博士(法学)。外務省外交史料館、防衛庁防衛研究所戦史部などを経て、筑波大学助教授、教授(専攻・日本政治外交史)。著書に『幕僚たちの真珠湾』(朝日選書)『太平洋戦争とアジア外交』(東京大学出版会、第26回吉田茂賞受賞)『歴史としての日米安保条約』(岩波書店)『国家と歴史』(中公新書)ほか多数。
中村 元哉(著者):中村元哉
1973年生まれ。津田塾大学学芸学部国際関係学科教授。東京大学文学部卒。東京大学大学院総合文化研究科修士課程、博士課程修了。1999年に南京大学留学、日本学術振興会特別研究員、中央大学経済学部兼任講師、南山大学外国語学部アジア学科准教授、津田塾大学学芸学部国際関係学科准教授を経て、2015年より現職。著書に『戦後中国の憲政実施と言論の自由 1945-49』(東京大学出版会)、編著に『総合研究 辛亥革命』(岩波書店)、『現代中国の起源を探る』(東方書店)がある。

内容

本書は、戦後の日中関係史の決定版として刊行する。最大の特徴は、日中双方の第一線の識者が共同で研究に取り組んだ点と、歴史学者と国際政治学者が連携することで、国際環境の中で日中関係を位置づけ直した点にある。


戦後の日中関係史は、中国においては公式の歴史観との距離を見定める必要が発生し、日本においてはイデオロギー対立を招く冷戦的思考を呼び覚ましやすい点で、日中間の対話はつねに難しさをはらみ、その成果物は十分とは言えない。

本書では、【戦後処理】【戦後の中国観・日本観】【戦後の「ヒト」の移動】【戦争の記憶】【戦後から国交正常化】【日中関係黄金期】【対中政策・対日政策】という重要テーマを網羅し、両国の歴史認識(の差異)を明らかにした点に刊行意義と新しさがある。

カート

カートに商品は入っていません。