新品:
¥836 税込
ポイント: 26pt  (3%)
無料配送5月30日 木曜日にお届け
発送元: Amazon.co.jp
販売者: Amazon.co.jp
¥836 税込
ポイント: 26pt  (3%)  詳細はこちら
無料配送5月30日 木曜日にお届け
詳細を見る
または 最も早いお届け日時指定便 明日 8:00 - 12:00の間にお届け(5 時間 57 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
残り5点(入荷予定あり) 在庫状況について
¥836 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥836
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
出荷元
Amazon.co.jp
出荷元
Amazon.co.jp
販売元
販売元
支払い方法
お客様情報を保護しています
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
支払い方法
お客様情報を保護しています
Amazonはお客様のセキュリティとプライバシーの保護に全力で取り組んでいます。Amazonの支払いセキュリティシステムは、送信中にお客様の情報を暗号化します。お客様のクレジットカード情報を出品者と共有することはありません。また、お客様の情報を他者に販売することはありません。 詳細はこちら
¥18 税込
◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 ◆◆◆おおむね良好な状態です。中古商品のため使用感等ある場合がございますが、品質には十分注意して発送いたします。 【毎日発送】 一部を表示
配送料 ¥240 6月1日-3日にお届け(18 時間 42 分以内にご注文の場合)
詳細を見る
通常2~3日以内に発送します。 在庫状況について
¥836 () 選択したオプションを含めます。 最初の月の支払いと選択されたオプションが含まれています。 詳細
価格
小計
¥836
小計
初期支払いの内訳
レジで表示される配送料、配送日、注文合計 (税込)。
Kindleアプリのロゴ画像

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません

ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。

携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。

KindleアプリをダウンロードするためのQRコード

著者をフォロー

何か問題が発生しました。後で再度リクエストしてください。

考え方の論理 (講談社学術文庫) 文庫 – 1976/6/4

4.1 5つ星のうち4.1 24個の評価

{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥836","priceAmount":836.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"836","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"hoSFANUgPezd2XzVi12ISNQq1wu4ZX53TAiQQvDGEpAWwIKj1z0%2BpmmqT9wzLsrSDuD2Dinx%2FJyFOjAYI6lyvYdfYj%2BMM%2Bans2FvB%2F%2FvKhGRzz0m7sqaAAiwoHeRy9nt","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥18","priceAmount":18.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"18","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"hoSFANUgPezd2XzVi12ISNQq1wu4ZX53mmr0yPlGQQqXxoQkloRjj3eAAoeEZMTWIQpXRypEg3yYkY%2BNXudT6%2Fz%2BZpxfZ3WDW603UUI9v5k8Rct6TZznAYEQ4x7Ugj19mptHwAdWGY0cTNBqBhISgReN7Ik9LwRqVqnDMSJ%2B0KIWo%2BxnNE8vuA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}

購入オプションとあわせ買い

人間がものを考えたり、互いに意志を伝えたりするとき、その媒介となるのはことばである。しかしながらコミュニケーションに際しては、往々にして相互の誤解や行きちがいが起こりがちである。ことばを使う上で大事なことは表現内容を論理的に整えることである。本書は、ことばで考えることのいちばん中核にある「理づめ」の世界を、分析哲学の権威が平易な文章で説き明かす、刮目の論理学入門書。

よく一緒に購入されている商品

¥836
最短で5月30日 木曜日のお届け予定です
残り5点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥990
最短で5月30日 木曜日のお届け予定です
残り9点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
+
¥902
最短で5月30日 木曜日のお届け予定です
残り4点(入荷予定あり)
この商品は、Amazon.co.jpが販売および発送します。
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計: pt
詳細
追加されました
spCSRF_Control
これらの商品のうちのいくつかが他の商品より先に発送されます。
一緒に購入する商品を選択してください。

商品の説明

著者について

1916年東京生まれ。慶応義塾大学西洋哲学科卒業。慶応義塾大学教授を経て現在慶応義塾大学名誉教授。専門は哲学。主著に「現代論理学入門」「現代のフランス哲学」「哲学の基礎」「知識の構造−ドグマの克服と科学的思考」「哲学」「認識の風景」、学術文庫に「論理と思想構造」「言語と人間」などがある。

【画家紹介】


登録情報

  • 出版社 ‏ : ‎ 講談社 (1976/6/4)
  • 発売日 ‏ : ‎ 1976/6/4
  • 言語 ‏ : ‎ 日本語
  • 文庫 ‏ : ‎ 195ページ
  • ISBN-10 ‏ : ‎ 4061580450
  • ISBN-13 ‏ : ‎ 978-4061580459
  • 寸法 ‏ : ‎ 10.8 x 0.9 x 14.8 cm
  • カスタマーレビュー:
    4.1 5つ星のうち4.1 24個の評価

著者について

著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。
沢田 允茂
Brief content visible, double tap to read full content.
Full content visible, double tap to read brief content.

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう

カスタマーレビュー

星5つ中4.1つ
5つのうち4.1つ
24グローバルレーティング

この商品をレビュー

他のお客様にも意見を伝えましょう

上位レビュー、対象国: 日本

2020年4月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
旧題は少年少女のための論理学です。子供にもわかるよう想定して書かれていますが
何となくわかった気にさせてしまう曖昧な表現は少ない。
明晰な文章は見本です。
1950年代に出版した時代では学問の世界でも論理学は役に立たないとの風潮で
19世紀から急速に変化を遂げた新しい論理学は知られていなかったそうです。
その後の1970年代に改題と表現を修正して出版された経緯がある。
著者が言っているように広い論理を扱っており論理学の教科書ではないと断っていますが
論理の世界に触れるには名著です。

著者の沢田さんは哲学者で専門は分析哲学です。ご本人曰く論理学の専門家ではありませんが
論理学と分析哲学の本場であるアメリカの大学で勉強されて論理学者の大家とも交流を持たれました。
理詰めで考えるのは味気ない・苦手と言う人は多いです。世の中は理屈ばかりでは動きませんが
一部は知らず知らずのうちに理屈で動いています。著者はそれを例示してくれます。
理屈とはなんでしょうか。正しい考え方のことです(考えの具体的中身ではないことに注意)。
正しい考え方、推論の形式を研究するのが論理学です。
古代ギリシアの哲学者アリストテレスがそれまでの理屈を体系化したものを
アリストテレスの論理学と言います。それを受け継ぎ、中世から近世に洗練されたのが伝統的論理学です。
19世紀のことです。数学を基礎づけたり、記述するために急激な発展を遂げたのを
記号論理学と言います。この本は現代論理学から見た伝統的論理学を解説してます。

日常生活で用いている自然言語は状況や用いる人によっては言葉の意味が微妙に違うので
ときにややこしくスッキリしません。言いたいこと言われていることをわかっていると思いがちです。
論理の筋道を明確に理解するには形式化された言語である、記号論理学が役立ちます。
論理学の形式化された言語は曖昧さや不規則がない。学問なので体系的なのが強みとも言える。
現代論理学は伝統論理学と違って記号を全体的に用います。
最初は慣れないかもしれませんが向き合い続けると記号の効力を知ります。
自然言語の世界は含みや多義性などに引っ張れることがあるのと
論理の構造が自然言語の文法に隠れてしまうからです。

記号論理学を何にでも使用するのは乱暴でしょうし
二値原理のように命題の持つ性質である、真か偽のどちらかで現実は判断できないという意見もあります。
だた、論理学で筋道をハッキリさせて考えてみるのも大事だということです。
日常的な会話や議論では前提の一部が省かれたり飛躍があるからです。
論理学の書ではあまり触れない言語と世界との関係を調べる記号論の初歩も図説で解説しています。
例示されている注意点では言われてみたらそうだねと思いますが
気分の流れに任せて考えたりしゃべるとついやってしまう人間の癖とも言えます。
何かを評価したとします。対象へ感じた性質は対象が持っているとは限らず
それを感じた人間の内にしかない性質を対象に投影して
対象が持っていると感じる、判断してしまう間違いです。
特に価値判断と言われる世界であることでしょう。
単語は基本的にひとつひとつの名ではない、似たもの、類の名であり
見る立場で似ている点も違ってくる説があります。
ものごとを把握するのは複雑です。
ものごとに自然言語を対応させて把握しようともしてるので
二重・三重の色眼鏡で見てるのかもしれない。

書かれているのは分析哲学と論理学の二つの初歩のさわりですが
理解するだけではなく習得すれば伝えたいことや
相手と意思疎通を明確にしたい場合は役に立つことがあるかもしれません。
世の中の詭弁や誤謬を見抜けてだまされるのを防ぐことができるかもしれません。
文章は明確で平易に書かれていますが高い知性と教養に裏打ちされた明晰な文章です。
言葉の意味を濁りなく伝えるという点では学術的名文と言えます。
文芸以外でここまで感銘を受けたのは岩崎武雄さんと沢田允茂さんでした。
日本語能力を鍛える訓練にも最適な書物であることでしょう。

2022年8月 内容を追加しました。
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2020年9月21日に日本でレビュー済み
澤田允茂は窪塚洋介に9階の打撃を与えたとも言われている。言語分析においては、意味論的に、言えることを重視したことで知られているが、その功績は、日本国内においては現在でも健在である。
澤田に清々しいとか爽やかというフレーズが付帯したかどうかは定かではないが、植田清次に対して採られた海外の学術的なアプローチが原点になっている動向を刷新して来た人物は、澤田だと断ることができる。
東京大学は上野千鶴子の入学式の祝辞によって折り返しを迎えた。国内のインテリゲンチアの陶冶は、2倍化程度がせいぜいだったということである。上野千鶴子のその陳述は、東京大学の入学試験の差別の本体が暴力であるという趣旨だったと理解する。
依然としてその暴力は上野千鶴子を制約しているが、澤田たちの活動とは異なることを、改めて確認することが可能だ。
2015年5月24日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
元々の題は、『少年少女のための論理学』だったと思います。それを念頭において読むと、内容のレベルや例として挙げられている事柄が納得できるでしょう。しかし、時代が変わって、今の少年少女達の世界は、もう少し違ったものになっているような気がします。そうすると、著者が、親切心で色々な例を挙げたことが却って「あだ」になってしまった様な気がします。電車に五円でのれるような時代は既に過ぎ去ってしまいました。それで、例として挙げられている内容と論理学という学問との間のギャップが広がってしまったようです。残念です。しかし、一度は読んでおいていい本だと思いました。同じ著者の『論理と思想構造』をも読むことをお勧めします。
5人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2019年7月25日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
こんな本こそ電子書籍化をしてほしい。本で持っているが外出時にふと読みたくなった時に電子書籍になっていなかったので、残念だ
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2017年8月16日に日本でレビュー済み
元々は青少年向けに書かれた本だからかなんとか最後まで通読できた。十分理解できていないと思うが、今後学んだ事を強く意識して考えるようにすることで理解を深められたらと思う。
2011年10月16日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
頭のいい人とそうでない人がいる。頭がいい人というのは、直感的に論理を理解できる人だと思われる。そうでない人は、論理を理解するために学習しなければならない。この本は、物の考え方の道筋を解説しており、頭の良くない人が論理的に考える能力を身につけることのできる本である。なお、同じ著者の、『現代論理学入門 現代論理学入門 (岩波新書 青版 C-14) 』は、およそ学問を志すものなら誰でも一読すべき本である。
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2010年1月30日に日本でレビュー済み
もともとは
『少年少女のための論理学』
として1958年に出版されたものだそうです。

図も多く使われていますし、
記号を使用する際にも
わかりやすく説明してくれているため、
論理学に初めて触れるにはもってこいの入門書です。

「ものの名前」「文の結びつけ」など、
普段生活する上では曖昧な使い方であっても問題は感じないものですが、
この本に書かれているようにキチンとした説明がされているものを目にすると、
ことば1つとっても全く違った印象を持ちます。

小難しいイメージのある論理学ですが、
この本から入って、
徐々に難易度を上げていくと良いと思います。

私自身、苦手意識があったのですが、
少し和らいだ気がします。

少年少女のために書かれたものであったため、
“ひらがな”と“漢字”のバランスが悪く、
読みにくい面もありますが、
内容が良かったため読んでいるうちに気にならなくなりました。

ある程度論理学を学んだことのある人や
頭の良い人には物足りないかもしれませんが、
私にとってはちょうど良い難易度でした。

個人的な評価としては星5つです。
7人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート
2006年1月27日に日本でレビュー済み
「考える」ことを「考え」だすと、やたらにむつかしい。

 小生いろいろと難儀したあげく、数多くあるうちの一つの方法を、本書を起点にご紹介したい。

 小生にとって「考える方法」なるものが、いかなる「方法」なのか、大づかみで捉えるステップがなければ、スタート地点さえおぼつかなかった。そしてスタート地点に達したら、次のステップとして「試してみること」が性にあっていた。いわば歩行訓練である。それから、興味の向く方面へとスタートを切った。

 現在のところ(しょっちゅうコケるが)首尾上々と、自惚れている。

 さて、本書は、慶應義塾大学名誉教授・哲学専門の著者による、すばらしい入門書である。小生の「スタート地点」を与えてくれた書物でもある。

 初出は『少年少女のための論理学』というもので、これが再録されている。そのため、ひらがなを多用してやさしく書かれ、また図・絵もふんだんであるが、要点の手抜かりはまったくなく、その上、解説が丁寧だ。もちろん仔細に取り組めば概論書としても充分だろう。

 思考を磨く訓練を、学外一般の市井で始めたい方には、絶品の書としてお勧めしたい。

 太鼓判である。

 そして次に向かったステップに小生がマッチしたものは、『論理トレーニング101題』野矢茂樹著であった。ご参考まで。
19人のお客様がこれが役に立ったと考えています
レポート