イースト新書<br> SNS変遷史―「いいね!」でつながる社会のゆくえ

個数:
電子版価格
¥1,012
  • 電書あり

イースト新書
SNS変遷史―「いいね!」でつながる社会のゆくえ

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年05月08日 17時58分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 新書判/ページ数 325p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784781651187
  • NDC分類 547.48
  • Cコード C0230

出版社内容情報



天野彬[アマノアキラ]
著・文・その他

内容説明

mixi、Facebook、Twitter、Instagram、LINE、Snapchat、TikTok…。誕生からわずか十五年あまりで、SNSは社会のあり様を大きく変えた。2ちゃんねるのような巨大掲示板、メルマガやブログのような個人発信のツールなどを前史として、SNSは個人ページ型から、タイムライン型、さらには体験をシェアする画像・動画共有にいたるまで、多様性を増している。この目まぐるしい変化の裏にある、承認欲求やシェアする心理とは、いかなるものなのか。また今後どのように変貌していくのか。気鋭のメディア研究者が、SNSの変遷と展望を読み解く!

目次

第1章 SNSの現在地―各ツールの使われ方と特性(ある「若いSNSユーザー」の一日;MAUから見るSNS利用状況 ほか)
第2章 SNS黎明期―理想主義とリアルタイムウェブ(パソコン通信から、個人サイトやメールマガジンへ;日本のソーシャル環境は2ちゃんねるの道に通ず ほか)
第3章 SNS拡大期―スマホシフトとビジュアルコミュニケーション(「スマホシフト」がサービスの覇権を変えた;アテンション・エコノミーの時代へ ほか)
第4章 SNS定着期―シェアの多様化とシミュラークル拡散(我シェアする、ゆえに我あり;人々はSNSで何をシェアしているのか? ほか)
第5章 SNSのゆくえ―コミュニケーション速度と分有のあり方(SNSは飽和して同質化した?;リブラは世界をつなぐ「お金」となるか? ほか)

著者等紹介

天野彬[アマノアキラ]
電通メディアイノベーションラボ主任研究員。1986年生まれ。一橋大学社会学部卒業、東京大学大学院学際情報学府修士課程修了。若年層のメディア行動やSNSの動向に関する研究/執筆/コンサルティングを専門とする。経済番組でのコメンテーターや各種講演でのスピーカーなど経験多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ステビア

14
終盤になると分有だ分人だといい始めてシラケた。2020/03/26

maimai

7
ザッカーバーグが開発したFacebookなどのSNSが流行を博したことにより、現代ではSNSに関する注目が集まっています。このSNSは人が繋がりたい欲求と承認欲求を満たしてくれるtoolとしてメディアの注目を集めています。更にこのネットワークに関しては匿名性であり著名人のバッシングが問題となり最近ニュースにまで話題として挙がっています。SNSは繋がりを持つことができる反面使用方法によってはトラブルを引き起こしてしまう可能性があります。現実世界とネット世界二つを行き来する現在大切なことは何何でしょうね、、2020/09/13

ときどきぷろぐらま。

4
学生時代に、ネットスケープでインターネットの世界に足を踏み入れたので、変遷はずっと体験してきたので、前半はとても楽しく読み進めました。5章からは、ちょっと難しかったなぁ。もう、SNSの次の世界にはついていけないかもしれない。でも、ブログもミクシィも滅びてないので、死ぬまでTwitterできたらええなぁ。2023/03/28

まおまお

4
わたしはTwitterやInstagramなどのSNSの利用歴がそれなりにあるのに、本来的な意味合いでまったく活用してないことがますます鮮明化された気持ちになり、ひとりでTwitterを眺めつつ笑いながら読んだ(暗いわ)。 それにしても日本人は欧米に比べると、意見を言わない国民であることが統計で出ていて興味深い。Twitterの利用者が多いことや「芸能人は政治の話をするな」「炎上」などいった消極的でときに攻撃的である態度は日本人のメンタリティによるところが大きいという見立てであった。やっぱね、納得。2021/01/10

田中峰和

4
テレビを中心とする従来のマスメディアに満たされなかった個人の欲望が、SNSの登場と普及で変化した。我々は発信したい欲望を、満たすことが可能になった。SNSでのシェアの実践は、自分が誰かに何かを伝えことでもあるし、同時に他のユーザーたちにその発信がどう見られているのかを確認することでもあるという二重性をはらむ。この二重性こそ、我々にとってのシェアの価値に他ならない。若年層ほど、テレビタレントよりSNSのインフルエンサーの影響を受ける。男はユーチューバーに、女はインスタグラマーに強い影響を受けるのが面白い。2020/11/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14300060
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。